上の画像は、我が家にある歩数計です。
上がタニタの大画面のもの。
下はセイコーのおしゃれなもの。(かなり古いものです)
大きさの違いがすごいですね。
このページでは、目の病気や老眼などで見えにくい人にも見やすい歩数計の紹介と、私も使っているシンプルな歩数計アプリの紹介をします。
見やすい歩数計(1)タニタ(TANITA)
FB-740

サイズ(約):73mm × 36mm × 12mm 重さ(約):28g(電池含む) 電池:CR2032(コイン形リチウム電池)×1個 色:3種類(ブルーブラック、ホワイト、ピンク)
上で紹介した私物はすでに生産終了で、同様のタイプの現行モデルがこちらのようです。
文字高19mmの見やすい大型表示。
また、設定不要で簡単に使えることや、ストラップホール(穴)が大きいので簡単にストラップを通せる点も、誰もが使いやすい親切設計。

電池のCR2032は、我が家の側のさほど大きくない百均で売っているので、入手しやすいのではないかと思います。
見えにくかったり、徹底的にシンプルな物を求めていたりする人に1番におすすめの歩数計です。
FB-DY01

サイズや重さ、使用電池、文字高など上記のFB-740と同じで、ディズニー柄の製品もあります。
赤いミッキー柄と、ピンクのミニー柄があります。
見やすい歩数計(2)ドリテック(dretec)
H-236

サイズ(約):71×11×36mm 重さ(約):25g 電池:リチウム電池 CR2032×1個 色:3種類(ホワイト、ピンク、ブラック)
大画面キッチンタイマーでもお馴染みのドリテックの大画面歩数計。
画面表示は2段になっており、上段は
歩数/歩行距離/消費カロリー/脂肪燃焼量/エクササイズ
の5種類の画面表示が、切り替えボタンを押すごとに切り替わります。
下段は時刻が表示されます。
ボタンは「切替」「設定」「メモリ」の3種類。
大画面でありつつ消費カロリーなど知りたい人におすすめ。
見やすい歩数計(3)山佐
時計計器株式会社の山佐は、いろいろな万歩計を作り続けて50年以上の実績だそうです。
なにより「万歩計」という言葉は、時計計器株式会社の登録商標とのこと。
そんな山佐の万歩計のラインナップの中から、一番シンプルなものを紹介します。
EX-150
サイズ(約):60×29.4×10.3mm 重さ(約):15g(電池含む) 電池:リチウム電池 CR2032×1個 色:3種類(ブラック、ホワイト、ラベンダー)
上記タニタとドリテックに比べ、小型軽量です。
操作もごくシンプルで、ただ一つのボタンを長押しすると、歩数がゼロになるというもの。
文字がそこそこ大きく、小型軽量でシンプルなものが欲しい人におすすめ。
シンプルな歩数計アプリ

私が探した中では、上画像のその名も「歩数計」というアプリが一番シンプルでした。
下画像では色をネイビーにしていますが、20色の中から選ぶことが出来ます。
年齢や体重、歩幅などを設定できますが、設定しなくても歩数を表示してくれます。
ちなみに音声読み上げ機能で歩数を読み上げさせることも出来ます。
コメント