透明と半透明

半透明の収納で見つけやすく 収納

目が悪くなると探し物が本当に大変。

徐々に視覚障害になっていった私が試行錯誤の末にたどり着いた方法の一つが、透明と半透明を利用する、というものでした。

透明と半透明

私がなぜ収納に透明と半透明を選ぶようになったのか。

それは、

光を遮らないので明るい

というのが1番の理由です。

もちろん中が透けて見えるという点もメリットです。

・光を遮らないので明るい
・中が透けて見える

そして、透明が適する場所や物、半透明が適する場所や物があります。

以下、具体的な例を紹介していきます。

半透明のススメ

半透明の収納で見つけやすく

まずは半透明を使うのにおすすめな場所ですが、それはずばり

引き出しや仕切りです。

引き出し

半透明の引き出しで見やすく

まず、引き出しが半透明にするだけで、中の明るさがだいぶ改善します。

私は目が悪くなる前からたまたま無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式」や「PP衣装ケース引出式」を使っていたのですが、これがちょうど良かったのです。

ただでさえクローゼットや押入れの収納は光が届きにくく暗いですが、半透明なおかげで明るさを極力保てています。

上の画像はその衣装ケースで、生活感剥き出しでちょっと恥ずかしいですが、このように外側からなんとなく見えるのも便利なのです。

また、下の画像は、ポリプロピレンケース・引出式の中の様子。

引き出し自体が半透明なことに加えて、中の仕切りも半透明なものを使っているので明るいです。

こればもし半透明でなく透明だと、たとえば2段に重ねている時などは逆にごちゃごちゃに見えてわかりづらくなりそうです(視力によって様々と思いますが…)

引き出しの中の仕切りも半透明

仕切り

すぐ上の画像も半透明の仕切りの使用例ですが、他にも色々使っています。

例えば下画像は、百均ダイソーで購入した半透明のボックス(6つの仕切りがある)

このシリーズが大のお気に入りで、化粧品類や歯磨きグッズ、爪切りやサージカルテープなど細々した物の収納に大活用しています。

シンプルでインテリアの邪魔をしない点も良いのです。

ちなみに私の行きつけのダイソーでは、バス用品売り場にあります。

いろんな形、サイズがありますよ〜

薬の収納も半透明で

下の画像も同シリーズの一つです。

こちらは浅くて細長いので、浅い引き出しの中の収納として使っています。

入れているのは愛用のペン、布ロッキーですが、半透明なので色がなんとなく透けて見えます。

それが良いのです。

ダイソーの引き出し収納

下の画像は筒状でフタ付きの物。

綿棒が入っていた容器の再利用です。これまた百均ダイソー。

この高さが、前述のポリプロピレンケース・引出式にぴったりなのです。

お風呂上がりに綿棒が欠かせないので、どんどん容器が溜まります…

透明のススメ

今度は透明な物を使っての収納です。

全てがスケスケの透明収納に適するのは、クローゼットや押入れの中(引き出しには入れない)、棚の中、大きめのものなどだと思っています。

押し入れやクローゼットの中

例えば下の画像はシーズンオフのリースなど飾り物の収納。

百均の半透明のプラスチックかごにリースなどを入れ、かごごと透明の袋で覆ってテープで留めてしまいます。(貼ったり剥がしたりが容易な養生テープ(透明)を使用)

透明収納

そしてこのまま押し入れに入れています。

透明なので、開けなくても中身が分かります。

また、下の画像は百均ダイソーの透明ビニルバッグ。

収納場所に困るものや、形が定まらないもの(エクササイズのためのゴムチューブとか)などを入れています。

行く行くはクローゼットの棚にズラーっと並べて、見やすくキレイな収納にしたいと思っています。

メガネケースも透明?!

メガネケースを簡単手作り

百均のクリアケース(塩化ビニール製)とスナップボタンを使って、メガネケースを作ってみました。

各メガネのサイズに合わせて作れるので、スペースに無駄が出ないことが利点。

私は視力低下が進んでしまったので、どちらかと言うと大きさや厚みで判断してサッとメガネを選ぶ感じで使っていますが…(引き出しの中に複数のメガネを収納しています)

おわりに

以上、透明と半透明を利用した収納の紹介でした。

この先も私の収納の半透明・透明化は進んでいく予定です。

数年前に急病で突然入院する事態になりましたが、必要な物を探して持ってきてもらうやりとりが大変でした。

中身を見やすくすることで、このような場面でも「開けて閉めて、開けて閉めて、開けて閉めて…ぐちゃぐちゃ」という悲しい結果を減らせることにもなるのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました