老眼や目の病気、ロービジョン(視覚障害 弱視)などで目が見えにくくなったら、その分を何かで補う必要があります。
見る目印が難しいのなら、触る目印に変えてしまえば良い。
また凸シールを貼ることで見やすさがアップすることもあるでしょう。
ここでは凸シールの使い方アイディアや、様々な凸シールを紹介します。
凸シールの様々な使い方
ふくらみがあり、触るだけで分かる凸シール。
まずはどのような使い方があるのか、列挙してみます。
パソコンのキーボードに貼る 電化製品のボタンや、ダイヤル(つまみ)の目印として貼る AV機器などの配線の位置目印に貼る スプレーの噴霧口の目印に貼る メイク用品の区別のために貼る 収納ボックスのフタに貼る
などなど、とにかく「目印(触印)」や「区別」のために使います。
アイディア次第で、もっともっと色々なつか意味があることでしょう。
上の例の実際を紹介します。
パソコンのキーボードに貼る

もともと「F」と「J」の位置には小さな凸点が付いていますが、それ以外にも目印を付けたい時に使います。
上写真は、私の現在のパソコンのキーボードです。
視力の都合上、完全なブラインドタッチ(タッチタイピング)なので、凸シールを貼って印にしています。
透明凸点シールを貼って、触るだけで分かるようにしています。
詳しくは下記のページで書いています。
電化製品のスイッチ、AV機器配線の目印
たくさんボタンがあって分かりにくい電化製品や、ダイヤル(つまみ)を合わせたい位置、ややこしい配線の目印などに凸シールを貼っておくと、だいぶ楽になります。
例えば私はDVDドライブを開けるボタンの位置が分かりにくいので、このようにボタンの上部分に凸シールを貼っています。

他には洗濯機のスイッチとか

充電ケーブルの向きが視力では分からないので、上側にシールを貼るとか。

他には卓上ライトのスイッチの位置だとか、オーブントースターのツマミの温度の位置とか、パソコンモニターのケーブルの差込口などに目印を貼っています。
生活シーンのあらゆる物の目印に

上の写真は、メイク用品のチークとハイライト(同じ形状のケース)の区別のために、ハイライトの方にだけ凸シールを貼ったものです。
色違いで購入したアイシャドウのケースにも、キラキラ凸シールで区別を付けています。
凸シールの種類いろいろ
さて、肝心な凸シールそのものについてです。
凸シールという名称で売られている物はほとんどなく、「ふくらみがあって、手触りでの判別に有効そうなもの」のことを、ここでは凸シールと表記しています。
今までに見つけた凸シールをご紹介します。
百均で買える凸シール


上画像の左は百均セリアで購入したもの、右はかなり昔にダイソーで購入したものです。
私が利用しているセリアでは、文房具のシール売り場ではなく、ハンドクラフト用品コーナーに色々な立体シールがあります。
単に凸というだけでなく、形や大きさ、表面の触り心地(サラサラ、ザラザラ、ツルツルなど)を使い分けることで、さらに色々な判別が出来るようになります。
3Mのクッションゴムシール

3Mのしっかりつくクッションゴムは、本来はドアや扉の衝撃防止や、電子機器の滑り止めなどに使うためのシールです。
ですが、「入手しやすく、透明で小さい凸シール」という点でもぴったりなので、私はこれも凸シールとして使っています。
上の項にあるパソコンのキーボードに使ったり、電化製品のスイッチの目印(触印)として使っています。
Amazonなどで購入できることも便利です。
ちなみに「丸(球)型」と「台形型」がありますが、凸シールとして使うには絶対に台形型がおすすめです。
特にキーボードに貼る場合は、丸型だと指先の一点に全圧力が掛かる感じになるので、指に良くないと思います。
百均にもあった!透明凸シール

上記3Mのクッションゴムシールに似た感じの物が、百均セリアにもありました。
シール売り場では無く、DIYやガーデニング、自転車グッズなどの方の売り場だったと思います。
品質的には3Mより明らかに劣りますが、目印のための透明凸シールとして使う分には問題ないのではないでしょうか?
試しにキーボードに貼ってみると、こんな感じです。
台形タイプではなく丸(球)タイプなので、キーボードに貼るにはあまり適しませんが…

そのために作られた凸シール

さて、これまでは膨らみのあるシールを利用する話でしたが、こちらは触る目印のために作られた凸シールです。
その名も「凸点シール」。
視覚障害者向けの便利グッズなども販売している、日本点字図書館のわくわく用具ショップで購入することが出来ます。
(視覚障害でなくとも、誰でも購入できます)
私は「サイトワールド」という視覚障害者向けの大きなイベントで、日本点字図書館のブースで購入しました。
詳しくは以下のページに書いています。
以上3つの透明凸シールを並べてみました。
透明凸点シールの小ささが際立っています。

他に良さそうなものを見つけたら、追記したいと思います。
コメント