上の写真ですが、拡大してみたら思った以上に年季が入っていたのでマスキングしました。
ハンドリンカーは、ネックストラップ+着脱可能なパーツを組み合わせて使うのですが、このパーツには数種類あって、私はカラビナタイプを選んで愛用しています。

上の写真のように、ネックストラップを一つと、カラビナタイプのパーツを複数持っています。
私の場合、基本的にはルーペをネックストラップに付けて首から下げており、駅での乗り換えなどでは単眼鏡を付け、夜道ではLEDライトを付け…という感じで付け替えています。

このように目的に応じて簡単に付け替えられるのが、何よりの利点。
また、このカラビナタイプだと、ネックストラップに付けていない時もどこかに下げておける点が良いのです。
例えば単眼鏡を使うかもしれないシーンでは、単眼鏡に付けたカラビナをバッグの金具部分に下げておいたりできます。
わざわざ付け替えるのが面倒な時は、着けているルーペは外さずにそのまま、ネックストラップの部分にカラビナを引っ掛けて下げてしまうこともあります。
首からルーペとLEDライトなど2つ下げていることになるので外見的には変ですが、便利ではあります。
このカラビナパーツに、家の鍵を付けていたこともありました。
家の鍵を首から下げることはないのですが、バッグの内側のどこかにカラビナを引っ掛けておくことが出来るので、都合が良いのです。
…というわけで長く愛用しているハンドリンカーです。
コメント