たとえば買い物中に値札や商品説明が見えないとか、手渡されたパンフレットが見えないとか、その場で書く申込書などが見えないとか。
そんな、外出中の「近くが見えない」に対処するグッズやアイディアをまとめました。
外出時の遠くが見えない対処法は、以下をご覧ください。
買い物時などに、首から下げられるルーペ
買い物の時の見えにくさ対策に試行錯誤した末に行き着いたのが、首から下げられるルーペです。
理由とポイントは、
・商品を手に取ったり戻したりするので、両手を空けておきたい ・見る対象が私物ではないので、顔の近づけすぎはマズイ(→倍率注意) ・常に持ち歩くので、軽量コンパクトが良い ・持ちやすい ・傷や汚れがつきにくい
などです。
2番目の倍率については、高倍率のものは焦点距離が短くなるので目やルーペを近づける必要があります。
また高倍率ではピント調整が繊細で、少しブレるとたちまちピントが合わなくなります。
なので見える範囲で極力低目の倍率のルーペを選ぶことをおすすめします。
これらを考慮して選んだものを以下に挙げます。
ちょっと見えにくい人向け

エッシェンバッハのグレンツェンエイトは、レンズの質の高さと見た目のおしゃれさを兼ね備えてペンダントルーペ。
倍率3倍なので、老眼〜少し見えにくい人におすすめです。
実は私もすごく憧れていて、でも自分の視力では倍率3倍では足りないので、老眼の母に勧めました。
画像で見るよりも高級感があり、便利なだけでなくオシャレに見えるので、母もとても気に入ったようです。
グレンツェン・エイトのレポートは他のページで書いています。
見えにくい人向け

もう少し見えにくい場合は、同じくエッシェンバッハのハンディルーペ倍率3.5倍(上画像)や、モビレント4倍(下画像)をお勧めします。

ハンディルーペもモビレントもケースがくっ付いているため、レンズを傷や汚れから守れます。
特にモビレントはケースにレンズが「カチッ」と完全に収まり、埃の入る隙がありません。
さらにネックストラップとストラップを通す穴もあり、まさに首掛けに適しています。
ただ倍率4倍だと老眼程度の人には倍率が高すぎて見えにくいようです。
私などは愛用しまくって4代目を迎えました。
いや、普通に使えば一生保つ品質ですが、飲み会や着替えなどで失くしちゃったんですよ…
もっと見えにくい人向け
高倍率ルーペは、対象物とルーペと目とをかなり近づけることになるのと、ピント調整が繊細になるので、買い物時にはあまり適さないように思います。
なので例えば私は、スマホの拡大鏡機能を使っています。
これならば見たいものに近づきすぎる必要もなく、好きな大きさに拡大できるので便利です。
もしくは携帯用の電子ルーペを使うのも良いと思います。
なにしろ「見えにくい人が見えない物を見るために」作られている物なので、やはり見やすく使いやすく出来ています。
電子ルーペも色々ですが、上画像のクローバーはストラップを通す穴もあり、首から下げて使うことも出来そうです。
まあちょっと人目を引くかも知れませんが、悪いことをしているわけではないので堂々と行きましょう♪
スマートに持ち、スマートに使えるルーペ

上で紹介したルーペは首から下げていても素敵なデザインですが、もっとスマートに持ったり使ったりしたい場合は、こちらのカード型のルーペ(イージーポケット/エッシェンバッハ)もお勧めです。
通常のカード型ルーペはフレネルレンズという”安価だけれど見えにくい”レンズを使っている場合が多いですが、こちらは材質が全く異なり、PXM光学樹脂を使っています。
スタンダードタイプの本体サイズは55mm×5mm厚さ6mm。
胸ポケットに入っちゃいます。
そしてこの薄さでありながら、LEDライト付き。
ビジネスシーンにも合うシンプルなものと、おしゃれ心のあるデコレーションタイプがあります。
倍率は3倍のものと4倍のものがあります。
*ここで紹介したのはスタンダードサイズで、他に一回り大きいXLサイズ(倍率2.5倍)もあるので購入の際はお気をつけください。
・Amazon 楽天
旅のお供に?変身するルーペ

色々なシーンが想定される旅のお供に、こんなルーペはいかがでしょうか。
上の画像は、エッシェンバッハのユニバーサルルーペ。
レンズ倍率3.5倍、レンズ径60mmのこのルーペは、
手持ちルーペ・置き型ルーペ・スタンドルーペ
の3役に変身できるユニークなルーペです。
手に持って使い、地図などの上に置いて使い、針に糸を通すなどの手作業で使い…
色々活躍してくれることでしょう。
その他
ロングセラーの形


昔からある携帯用ルーペといえば上画像のようなタイプかなと思いますが、私はこのタイプに紐を通して首から下げて使っていた時期もありました。
下画像は再度の登場ですが、エッシェンバッハのハンディルーペ。
下はそのカバーを取り去って穴の部分にストラップを通したもの。
絵的におしゃれではないので、使うシーンを限られましたが…

2枚レンズ内蔵で3種類の倍率
カメラでおなじみのニコン(Nikon)は、ルーペも製造販売しています。
中でもユニークなのが、携帯用にも関わらず2種類のレンズを内蔵している、ニューポケットタイプルーペ 20D。
2倍と3倍のレンズが入っており、1枚で使ったり2枚を合わせたりすることで、2倍/3倍/5倍の3種類の倍率で使い分ける事ができます。
*同じシリーズで1枚だけ内臓のタイプもあるので、購入時は気をつけてください。
2枚内蔵は「20D」です。
おわりに
以上、外出時に近くを見るためのルーペなどの紹介でした。
携帯用ルーペやペンダントタイプのルーペは膨大にありますが、品質は様々です。
価格が全てではないけれど、安価な物はレンズが暗く、歪みがあり、傷がつきやすく劣化が早い場合が多いようです。
軽い老眼程度ならば質の悪いルーペでもそこそこ見えるでしょうが、もっと見えにくい場合は低品質のルーペだと全然見やすくなんりません。
例えば同じ「3倍」のルーペを比べると、高品質のものと低品質のものでは、同じ倍率とは思えないほど見え方が異なります。
見えにくい人ほど、高品質のルーペを選んでほしいです。
[映画] 5パーセントの奇跡 ~嘘から始まる素敵な人生~病気で95%の視覚を失った青年が、やりたいことを諦めずに挑戦するストーリー。
実話に基づいたお話ですが、とっても楽しくてハッピーで「何でも出来る!」という元気が湧いてくる映画です。
未見の方はぜひ!
コメント