上画像の右端は、エッシェンバッハLEDワイドライトルーペ(旧タイプ)の5倍。
中央は、エッシェンバッハ クリスタルルーペ。(2倍、家族の物)
左は、もっと旧タイプのエッシェンバッハワイドライトルーペの10倍。
どれも手持ちルーペ(ハンドルーペ)です。
虫眼鏡や検索アイコンでおなじみの形の手持ちルーペ(ハンドルーペ )は、
持ちやすい形状のため、あらゆる場面で使いやすいです。
ここでは手持ちルーペについて、見えにくい当事者視点でいろいろ書いてみたいと思います。
手持ちルーペ(ハンドルーペ)のメリット
メリットは何と言っても持ちやすい、使いやすいということでしょう。
紙面を見るのはもちろん、壁の掲示物や食品のパッケージ・缶・ビンの印字…等々、いろんな角度で気軽に使えます。
また、種類も倍率もとても豊富です。視力がある程度ある人は、低倍率で広視野の物を選ぶと、新聞や本などが疲れにくく楽に読めるでしょう。
手持ちルーペ(ハンドルーペ)のデメリット
個人の意見ですが、「手で持たないと使えない」という以外のデメリットは特に無いように思います。
「手で持たないと使えない」という以外のデメリットは特に無いように思います。
ただ基本的な形のせいか、品質の悪い製品もたくさん出回っているので、そういう物を買ってしまわないように気をつけてください。
手持ちルーペ(ハンドルーペ)オススメの選び方、使い方
視力によって、見え方によって、何を見たいかによって、選ぶべきルーペは変わってきます。
以下にいくつかのおすすめ例を挙げます。
気軽に買える高品質ルーペ
手持ちルーペは非常に安価なものから高価なものまで、たくさんの製品があります。
目の病気などで見えにくくなった場合は、是非とも高品質のルーペを選んでほしいです。
なぜなら高品質ルーペは、明るく、透明度が高く、歪みもなく、劣化しにくく、持ちやすく、使いやすく…などさまざまな面で優れているからです。
ですがどうしても価格は高くなってしまいがち。
そんな中で、高品質ながらも手にしやすい価格なのが、エッシェンバッハのクリスタルルーペです。
上に載せた画像の中央がこのクリスタルルーペです。
どちらの面からも使え、明るく透明度が高く、またビジュアル的にも素敵です。
便利なのが、柄の部分に小さな高倍率レンズがあること。
特に小さくて見えない文字などは、ここを使って見ることが出来ます。
レンズは丸型と長方形型があり、ほかにスワロフスキーで装飾が施されたタイプもあります。
少し見えにくくなった人にオススメです。
クリスタルルーペを見てみる ・Amazon ・楽天・Yahoo!ショッピング
新聞や読書
ある程度の視力がある場合、新聞や読書のように広い範囲を連続して見たい場合は、[低倍率・広視野]のルーペがオススメです。
ルーペに映り込む範囲が広いので、広い範囲の文字を拡大でき、自然に読み進めることが出来ます。
チラシ広告を見たい場合も、大きなルーペの方が見たい物を見つけやすいです。
新聞や本を読むには、ある程度の時間使い続けることになるので、軽さと持ちやすさも大事です。
ドイツの光学機器エッシェンバッハの広視野ルーペは、明るくクリアな視界はもちろん、フレームが透明・両面使える・柄に高倍率(5倍)の小さなレンズが付いているなど、見やすさと便利さが追求されています。 長方形タイプは、両面使えることで横書き・縦書きの両方に適した持ち方が出来ます。 レンズ倍率とサイズは全7種類。 レンズ倍率は1.85倍から3倍。 レンズの最大サイズは丸型で12cm径、長方型で55x120mmです。 エッシェンバッハの広視野ルーペを見てみる Amazon 楽天Yahoo!ショッピング
また本ページのテーマに逸れますが、読書や新聞には細長い形状のバールーペもオススメです。
バールーペについては置き方ルーペのページで紹介します。
ライト付きの手持ちルーペ
見えにくさが生じると、暗いと見えなさが倍増するような場合もあると思います(私もそうです)。
そのような場合はライト付きのルーペがオススメです。
このページの初めに載せた画像の5倍のルーペはLEDライト付き、10倍のルーペは豆電球のライト付きのものです。
LEDだと眩しくて見えにくい場合は、タングステンライトを使ったルーペもあるので、試してみてはどうでしょうか。
LEDライト付きルーペの一例
同じくエッシェンバッハのLEDワイドライトルーペ。 ページ先頭で紹介した私物は、このワイドルーペの過去のモデルですが、レンズのクリアさは何年経っても健在です。 明るく透明度の高いレンズは、倍率3倍から12.5倍までの8種類。 LEDライトが見たい部分を明るく照らしてくれます。 また、 専用スタンド「モベース」を付けて置き方ルーペ・スタンドルーペとして使うことも可能です。 「モベース」が付いた製品と、「モベース」無しの単独製品があるので、購入時は注意してください。 LEDワイドライトルーペを見てみる ・Amazon ・楽天・Yahoo!ショッピング
タングステンライト付きルーペの一例
手持ちルーペではなくモバイルルーペの分類ですが、手持ちルーペと似た感覚で使えるのでここで紹介します。 イギリスの精密光学メーカー「コイル」のルーペで、タングステンライトが優しい光で照らしてくれます。 レンズ倍率3倍から11倍の製品があります。 コイル製モバイルルーペを見てみる ・楽天・Yahoo!ショッピング
高倍率
「高倍率」と言ってもその倍率は幅広く、専門メーカーのサイトによるとだいたい4倍以上を高倍率というようです。
そして、倍率を高くするほど見やすくて便利か?というと決してそうではなく、高倍率ならのデメリットがあります。
それは倍率が高くなればなるほど、
- 視野が狭く(レンズも小さく)なる
- 焦点距離が短くなる
- ピントの合う位置もシビアになる
などの点です。
特にピントに関しては、倍率が高くなるほど[対象物〜ルーペ〜目]の距離が少し変わっただけでピントがボケてしまうので、読書など移動し続けて見る用途には難しいです。
何を見るかにもよりますが、この「ピント調整の難しさ」という点では、置き型ルーペの方が[対象物〜ルーペ]の距離が固定されるので、使いやすい場合があります。
(置き型ルーペのページで紹介します)
レンズの大きさに関しては、6倍くらいまでは大きなレンズのルーペがあり、、上で書いたLEDライト付きのエッシェンバッハLEDワイドライトルーペは倍率6倍でも58mm径の大きさがあります。
ちなみにこのLEDワイドライトルーペの最高倍率は12倍、下記シュバイツァーの最高倍率は14倍です。
左画像は、ドイツのシュバイツァー製のLEDライト付きルーペの14倍のタイプです。 (同シリーズでは2倍から14倍まで、10種類の倍率あり) 上で紹介したエッシェンバッハのLEDワイドライトルーペも12倍までの倍率があります。 私はシュバイツァー製品は置き型ルーペしか試したことがないのですが、とてもクリアで明るく見やすいレンズでした。 ただ初心者がいきなり超高倍率に手を出すと「こんなはずじゃなかった」という結果になりかねないので、出来れば購入前に見え方を確認すると良いと思います。 シュバイツァーのエコルクスを見てみる ・楽天
手持ちルーペを携帯したい
持ち歩くのに適した携帯用ルーペはたくさんあり、それは別のページで紹介します。
なぜ手持ちルーペを持ち歩きたいかというと、やはり「持ちやすい・見やすい」からではないでしょうか。
私が持ち歩き用としてオススメに思うハンドルーペは3種類あります。(以下、順不同)
ひとつは、上で紹介したタングステンライトのコイル製モバイルルーペ。
持ち歩きに適した小型軽量の手持ちルーペだからです。
2つ目は、用途に応じて3種類の使い方ができる変身ルーペ、エッシェンバッハのユニバーサルルーペです。
手持ちルーペとして、置き型ルーペとして、立て型のスタンドルーペとして、それぞれ使うことができます。
レンズ倍率が2.5倍で、ロービジョンの私には足りずに諦めましたが、そうでなければ欲しかった製品です。
公式サイトでの掲載が見当たらなくなったので、もしかしたら生産終了なのかと思っています。また、旅先などでじっくり使うには
ユニバーサルルーペを見てみる ・Amazon ・楽天・Yahoo!ショッピング
3つ目はこちらも変身するハンドスタンドルーペ(エッシェンバッハ)。
持ち手(ハンドル)と脚(スタンド)が付いていて、手持ちルーペとしてもスタンドルーペとしても使え、さらにこのハンドルとスタンドは折りたたむことが出来、専用ケースに小さく収納できるのです。
携帯に適した形状ながら、大きなレンズと握りやすい持ち手とで、家で使う本格的なメインルーペとしても使えます。
3種類の倍率の製品があり、最大の倍率は3.5倍。
ハンドスタンドルーペを見てみる ・Amazon ・楽天・Yahoo!ショッピング
おわり
以上、手持ちルーペに関して見え難い当事者目線からの紹介でした。
見え方によって、何を見たいかによって、最適なルーペも倍率も異なります。
見えにくさを助けてくれる頼もしい相棒を、ぜひ見つけてくださいね。
コメント