目の手術後…
入院中は病院にお任せですが、退院後は自分で目を守らねばなりません。
私は棚のドライヤーを取ろうとしたら、巻ききれていなかったコンセントの先のプラグ部分が勢いよく目にぶつかって2時間くらい痛かった経験があります。
また、眠っている時に枕に顔を押し付けたり、目をこすってしまったり。
外に出れば雨や風にさらされたり、街路樹の枝に顔をぶつけたり。
退院後は何かと危険があるのです。
ちなみに私は何度目かの手術の退院時は暴風雨で、顔までバンバン濡れるほどでした…
私の目の保護アイテムたち

上は保護メガネ、左下は金眼帯、右下はソフトテープ。
睡眠時は金眼帯をテープで止め、それ以外は一日中ずっと保護メガネをしていました。
まだ自己シャンプーがNGだった期間は、入浴時は清潔なガーゼまたはティッシュをテープで止め、上から金眼帯をしていました。
自己シャンプーOKになってからも、アイパッチを貼って入浴やシャンプーをしていました。
なにしろ病状が悪いので後がなく、必死だったのです。
保護メガネについて
私は病院の売店(コンビニ)で2千円強くらいで購入しました。
S,M,Lのような感じでサイズに種類があったと思います。
おそらく花粉症用のメガネと同じで、フレーム部分が立体的で、ゴミなどが入りにくくなっています。
ちなみにマスクと併用すると、通常のメガネよりもレンズの曇りがすごいです。
金眼帯について
まあここまで買わなくて良いと思うのですが、私は「今後も手術の可能性があるし、寝相がすごいし…」というわけで買っちゃいました。安かったです。
病院の売店で売っていたほか、Amazonなどでも売っています。
なにより簡単に洗えて清潔さを保てるし、形を簡単に変えられるので自分の顔にちょうど良く調節できるのが良いです。
どんなに枕に顔を押し付けても、もう大丈夫!(笑)
テープについて
この写真を撮った当時は「ソフト」「やさしい」などのキーワードのあるテープを使っていましたが、今はもっと良いものを知っています。
シリコンテープです。
なんでも、シリコンテープは剥がすときに、角質を剥がしにくいのだそうです
逆に言うと、通常のテープは角質を剥がすのですね。
目とは関係ないですが、私は眠る時に口が開いちゃうんです。
その時に横向きだと、よだれを垂らすことがあるんです。
なので睡眠時には必ず口にテープを貼っているのですが、シリコンテープにしてからは本当に肌への負担が無くなりました。
まったくヒリヒリしないし、毎晩同じ場所に貼り続けてもなんの負荷もありません。
普通のサージカルテープよりは高価ですが、他を節約してももうこれは譲れません。
テープに悩んでいる人は一度試してみてください。
私は3Mとネクスケアの両方を試しましたが、どちらも良かったです。
コメント