ロービジョンの私はiPadを電子ルーペや拡大読書器のように使うことも多々あります。
拡大鏡機能や拡大アプリで、文字や写真を拡大して見たり、書類の手書き記入に拡大して見ながら使ったり、怪我や棘などを思い切り大きく拡大して見たり。
そんな時、最適な角度でiPadを固定する必要があります。
そしてそれにピッタリだったスタンドが、Lomicalのl製品。
あまりに良過ぎて、今や家族全員このスタンドを各自愛用しています。
最初にある画像は家族それぞれのスタンドと、小さいものはiPhone用に購入した Lomica LLスタンドです。(どれが誰のだかわからなくなるのでシールを貼っています 笑)
長く愛用中のLomicallスタンドの実際
こんな風にやってきた


製造時期により多少の違いはあるかも知れませんが、我が家にやって来た時のLomicallスタンドはこんな感じでした。
箱を開けると、スタンドとたぶん滑り止めのシールが。
このシールは、購入時期によって違っていたような記憶があります。
シンプルで美しく、便利


PCやタブレット・スマホ関連の製品って、個人的に色やデザインが好みでないものが多いです。
会社とかなら良いけど、自室では嫌だなぁという感じで。
ですがこのLomicallのスタンドは、Apple製品に合う色、質感、形状、シンプルさだと思うのです。
この一律の厚み、曲線、ツヤがあり過ぎない質感、脚の角度…うーん、良い。
そして後ろにはケーブルを通す大きな穴もあります。
もちろん乗せたまま充電できる形になっています。
一番大事な、角度固定と下の空間


角度を自由に出来る製品ってたくさんあると思うのですが、物によっては希望の位置で「ピタッ!」とは止まらず、「ピ……タ?」という感じの物も結構あると思います。
ですがこのLomicall製品はどの角度でもピタッと止まります。
そこがロービジョンの私としてはとても大事です。
そしてもう一つ。
手書きで記入する必要がある書類などを、iPadで映して拡大して見ながら書き込む時には、iPadの下にペンを持った手を入れて書くための空間が必要です。
その点このスタンドはシンプルで必要最低限のパーツしかないので助かります。
余談 ちょっとした書き込み程度ならば、iPhoneを片手に持って覗き込みながらの方が効率が良いかも。
そして長持ち
購入履歴を見てみたところ、1台目購入から6年近くが経過していますが、もちろん現役で毎日活躍してくれています。
よほどの例外的な何かが起こりでもしない限り、相当長く使い続けられるのではないかと思います。
ちなみにこのタブレット用が気に入りすぎて後にスマホ用も購入したのですが、こちらはスマホカバーが分厚すぎる物だと乗せにくくなりました。
ポケット一つの背面カバー程度なら余裕ですが。
このページで紹介した、我が家に3台あるLomicallのタブレットスタンドはこちら
コメント