見えにくさの対処法便利グッズいろいろ買い物

コインホルダーを買って良かった話

新型コロナの流行でキャッシュレスが一気に進んだ感ですが、私が見えにくさで支障を来たし始めたのは、もっとずっと前のこと。

お店などでの支払いでは、いつも苦労し、失敗も何度もしました。

その後コインホルダーの存在を知ったのですが、なんとなく昭和のおじさん(しかもカッコ良くない)っぽいイメージを勝手に抱いて、どうも試す勇気が出なかったのでした。

硬貨は触って判別出来るように作られているのですが、家でならばともかく、お店の支払いの際には慌ててしまって1つ1つ触って確認なんてしていられない。

「やっぱりあると便利だろうなぁ」と思い、ようやく買ってみたコインホルダーなのですが、これが本当に便利で「早く買っておけば良かった!」と思ったのでした。

愛用のコインホルダー紹介

オレンジ色のコインホルダー。

鮮やかなオレンジ色のコインホルダーを選びました。

円形のものもあり迷ったのですが、口コミの良いものを選びました。

これは、500円、50円、5円が片側に並び、反対側に100円、10円、1円が並んでいます。

今の私は病院と百均くらいしか行かないので、[100円、10円、1円]の側を上にして財布に収納しており、そうすると支払いの際に財布の中にコインホルダーを入れたままの状態で硬貨を取り出して払えます。

それぞれ4枚または5枚を収納できるのですが、枚数が足りずとも、たった1枚でも、抜け落ちることなくホールドしてくれて、機能的には何の問題もなく、100%満足しています。

コインホルダーの問題点:財布を選ぶ

完璧に満足しているコインホルダーですが、唯一

コインホルダーを入れる財布問題

があります。

愛用のコインホルダーは、サイズが92*45*12mm

それまで愛用していたお財布の小銭入れ部分に入れてみたら、入るのだけど、ボタンを閉じられない。

ちょっと無理矢理に閉じると、今度は財布自体のボタンが閉じられない。

世にはコインホルダーを入れられるケースや、コインホルダー付きの財布が売っていますが、私が見つけたものはどれも可愛げやオシャレさがゼロで、持ち歩きたくない。

そんなわけで、財布問題はまだ解決途中です。

今現在とりあえず使えているのが、こちら。

横から映していますが、小銭入れの片側にマチがあるため、コインホルダーを入れてファスナーを閉じることが出来ます。

マチが片側だけな上、思い切り膨らんでいるので、ちょっと無理矢理感がありますが…

でもややゆとりがあるため、スムーズにコインホルダーを出し入れ出来ます。

紙幣の入る余地がないので、外側ポケットに入れて、とりあえず手近にあった厚紙で隠しています。(もうちょっと何とかしたい)

紙幣は1、2枚しか入れていません。

(お札メインで支払いをする外出の場合は、違うお財布を使用)

ちなみに楽天で購入したプチプラです。

ついでに。

愛用中のコインホルダーはこちら。

コインホルダーはものすごくたくさん種類があり、中には硬貨が外れやすかったり、すぐに壊れてしまうものもあるようなので、口コミを参考にした方が良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました