視力低下などで外での運動が難しくなったり。
見えにくいために姿勢が悪くなり、体の痛みやコリが出てきたり。
そんな場合には、部屋で安全にできる運動がおすすめです。
今回はセラバンド、セラチューブなどの紹介をします♪
セラバンド、セラチューブとは?
一番最初に載せた画像はチューブですが、実はセラチューブではありません。
「セラバンド」「セラチューブ」は、恐らくD&M株式会社が販売している商品で、他のメーカーのものは「トレーニングチューブ」「ゴムバンド」など他の名称です。
他メーカーでも良いものはたくさんあると思いますが、「セラバンド」「セラチューブ」は高齢者のリハビリからアスリートのトレーニングまで幅広く使われており、品質が確かでトレーニング(リハビリ)メニューも豊富なので、ぜひともこれをお勧めします。
そんな私がなぜ上画像の別メーカー品を購入したかというと、トレーニンググッズにしては珍しい優しい色に惹かれたから、という安易な理由です。
結果、セラチューブとは使用感が全く異なり、がっかりしました。
セラバンド

セラバンドは薄い帯のような形で、全身のあらゆるトレーニングやリハビリに使えます。
次に紹介するチューブに比べて、体への食い込みも少ないので使用感も良いです。
強度が8種類あり、それぞれ色分けされているのでわかりやすいです。

運動をほとんどしていない、筋力に全く自信のない人は、黄色〜赤をおすすめします。
使い方はリハビリから筋肉強化まで、全身のあらゆるトレーニングに幅広く使えます。
例として、SAKAImedさんの資料がわかりやすいのでリンクを貼っておきますが、ご自身の目的にあわせて検索するとその方法を見つけられると思います。
たとえば「セラバンド」「初心者」とか、「セラバンド」「ふくらはぎ」とか。
SAKAImed セラバンド エクササイズマニュアル(PDF)
トレーニング方法を検索すると、両手にバンドの端を握ったポーズが多く出てくるカモしれませんが、くるくる巻きつければ摩擦で外れにくくなるので、握力が弱くても大丈夫です。
セラチューブ

セラバンドと同じように使えますが、薄いセラバンドに対して厚みがあるため丈夫で、ガンガン使いたい人に良いでしょう。
ただセラバンドは「面」で体に当たるのに対し、セラチューブは「線」で当たるので、使い方によっては食い込みが気になります。
こちらも同様に強度が色分けされています。

セラバンド、セラチューブの購入について
セラバンド、セラチューブは、1m、2mなどメートルで売っているものと、もっと大量に(カットされておらず長いまま)箱で売っているものがあります。
スポーツ施設やリハビリ施設などでは箱で購入し、その都度適切な長さに切って使っていますが、一般の人が使うには1m、2mなどのカット品で良いでしょう。
価格はD&M公式のサイトで、
セラバンド1m:900円〜1320円
セラバンド2m:1870円〜4070円
セラチューブ3m:1650円〜2750円
となっています。
価格に開きがあるのは、強度による違いです(強い方が高い)。
D&M公式オンラインショップで購入できる他、Amazonなどショッピングサイトでも販売されています。
コメント